top of page

生あんもろこし

秋田銘菓『もろこし』は、小豆と砂糖から作られる打ち物と呼ばれる菓子の一種です。

起源は、江戸時代にあるとされ、これを藩主に献上したところ、『諸々を越えるほどに風味よし』と評したことから、その名前がつけられたとされております。

くら吉は、秋田の伝統菓子もろこしに創意工夫を込め、『生あんもろこし®』とし、柔らかく口どけのよい食感の菓子といたしました。

anm_an.png
生あんもろこし
4個入¥500 ( 税抜 )

小豆と砂糖から作られる「打ち物」と呼ばれる秋田の銘菓『もろこし』に

創意工夫を込め、柔らかく口どけの

よい食感の菓子に仕上げました。

第31回秋田県特産品開発コンクール

秋田県観光連盟会長賞 受賞

anm_kuri.png
西明寺栗の
生あんもろこし
4個入¥600 ( 税抜 )

『赤倉栗園』の西明寺栗のペーストを練りこみ仕上げました。秋田・角館の生あんもろこしと西明寺栗との出会いをお楽しみください。

anm_amazake.png
甘酒(あまえっこ入り)
生あんもろこし
4個入¥600 ( 税抜 )

『まんさくの花』で知られる秋田県横手市増田町の作り酒屋「日の丸醸造」による吟醸甘酒を餡に練りこんで仕上げました。蔵の町「増田」の甘酒は吟醸酒用の米麹のみを贅沢に使用したこだわりの品です。

第33回秋田県特産品開発コンクール

秋田県観光土産品

公正取引協議会会長賞 受賞

anm_hanami.png
四季の生あんもろこし
花見あん(春)
4個入¥500 ( 税抜 )

待ちわびている春の時を想い、国産の桜の花びらをすりつぶし餡に仕上げました。
こちらは、春限定商品となります。

anm_seiryou.png
四季の生あんもろこし
青涼あん(夏)
4個入¥500 ( 税抜 )

青々と涼しい夏の風を想い、抹茶を餡に入れ、夏にぴったりのすっきりとした味わいに仕上げました。

こちらは、夏限定商品となります。

anm_momiji.png
四季の生あんもろこし
紅葉あん(秋)
4個入¥500 ( 税抜 )

色鮮やかな表情をみせる秋の時を想い、餡には栗を刻み入れ、秋らしい味わいに仕上げました。

こちらは、秋限定商品となります。

anm_yukimi.png
四季の生あんもろこし
雪見あん(冬)
4個入¥500 ( 税抜 )

あたり一面真っ白で静かな冬の時を想い、白あんの中にホワイトチョコを包んで仕上げました。
​こちらは、冬限定商品となります。

bottom of page